2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

復興支援でJAのとから感謝状 水田再生へ2025年も職員43人を派遣 パルシステム連合会2025年5月21日

一覧へ

パルシステム連合会は5月19日、同本部を来訪したJAのとの藤田繁信代表理事組合長から感謝状を受け取った。能登半島地震と豪雨の被害に対しパルシステムグループは、利用者から寄せられた募金の贈呈や職員派遣などを通じ復旧・復興を支援している。

感謝状を手渡す藤田組合長(左)と大信理事長感謝状を手渡す藤田組合長(左)と大信理事長

贈呈式には、JAのとの藤田組合長とパルシステム連合会大信理事長のほか、会員生協理事長など関係者20人が出席。感謝状を手渡した藤田組合長は「多くの支援に『単なる取引先』ではない関係を感じ、感謝している。復興までの道のりは見通せませんが、このつながりが将来に続き、みなさんと喜びを分かち合える時が来る日を楽しみにしています」と伝えた。

これを受け大信理事長は「復興への道が定まらないなかで奮闘するJAのとの生産者の姿を目の当たりにしてきた。今後も産地の現状を伝え、組合員や職員の交流や産品の利用などを通じて地域に貢献していきたい」と伝えた。

春を迎え4月からJAのとの支援活動を再開春を迎え4月からJAのとの支援活動を再開

能登半島地震と豪雨においてパルシステムグループは、寄せられた募金の活用や職員の派遣などを通じ、被災地を支援している。2024年は「能登半島地震緊急支援募金」として2.6億円を被災した産地やメーカーへの寄付金、支援活動団体への支援金、被災者への義援金として活用した。

職員による支援は、JAのとの圃場整備の手伝いや、損壊を受けた家屋からの家財の搬出などを実施。2024年は延べ173人日を派遣した。2025年はJAのとの稲作再生を目的に、延べ43人の訪問を予定している。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る
OSZAR »